2010.02.28 Sunday
22:33 | posted by
adp
明日からもう3月ですね。。。1日が過ぎるのが早く感じます。
1月、2月は通常の業務に加えて、論文を作成しなければいけなかったので
無駄に忙しかったです。まぁこの論文は入社2年目の社員が「入社してから
いままでやってきたこと」を15ページ程度でまとめるというものです。
そして、書き上げた論文について、主任、課長、部長にそれぞれ見てもらい、
「この部分を書き直せ!」「この部分を書き直せ!」と指摘の嵐を受ける。
論文締め切り前日に「全体的に修正しろ!」と言われた時は何も言えませんでした。
通常の業務(17:00終了) → その後論文執筆(だいたい21:00ぐらいまで)
1月2月上の流れがほぼ毎日続いたため、きつかったです。
そんな論文執筆作業も2月中に終わったので、ほっとしてますが、
3月終わりに論文発表があるため、今度は発表資料を作らないといけません。
どうやら、3月中はきつい日々が続きそうです。
2008.01.19 Saturday
23:38 | posted by
adp
”就職”するんだという実感がわいてきました。
就職先から入社式の案内が来ていたのです。うちの就職先何かと
気前がいいのか、入社までの準備にかかる費用を全額負担
してくれるのです。といってもスーツとかは実費で、負担して
もらえるのは寮までの荷物の運送費や健康診断の費用などです。
銀行印・認め印なども作るということですが、値段が2万円近く
もかかるのだとか・・・。
これからまだ知らない”未知の世界”へ突入するとあって、
期待と不安でいっぱいですよ。。。
2007.12.20 Thursday
08:54 | posted by
adp
昨日家に帰ったら、大きい封筒が部屋にありました。
何事かと思ったら、就職先からのプレゼントでした。
中身は カレンダー+卓上カレンダー+クリスマスカードでした。
ちょっぴりうれしかったのはどうでもいいとして・・・。
この流れだと、年賀状なんかも届いたりするのでしょうか?
既に「暑中見舞い」ももらっているので、おそらく年賀状も
くるんだろうな・・・。
そうか・・来年就職か・・ぜんぜん実感がわかないなぁ。
2007.10.31 Wednesday
08:29 | posted by
adp
就職先から以下のようなメールが(以下ところどころ略します。)
正直どう答えていいものか・・・・・。
(前略)
>来年の新人教育に生かすために、情報処理試験の受験状況と
>受験結果を報告していただきたいのです。秋季情報処理試験の
>受験結果は、現時点での内定者のレベルを把握するよい機会です。
(後略)
私はネットワーク試験を今回受けました。もしかしたら
合格するかも・・・・という感じなのですが、あんまり
ネットワークの知識がないという(爆)
とりあえず、受験した人はその旨を11月12日までに報告せよ
とのことですが・・・。はたして「報告すべき」なのか・・・。
あまり報告しすぎて「スキルがある」と見込まれても困るし・・。
仕事が激務になりかねないし・・・。しかもネットワーク試験を
受験したことを報告して、どうやって内定者教育に反映
させるのか・・・と思うとね。
受験の有無にかかわらず報告しろということなので、何らかの
返答を今日中にしたいと思います。
2007.10.05 Friday
22:12 | posted by
adp
「就職先の内定式(本編)」の続きです。
帰りの新幹線では頭を使わないといけません。中部地区採用の人の
多くは名古屋に住んでいるので、何も考えずに「のぞみ」に乗って
いけば、一番早く着きます。しかし、私の場合は豊橋に住んでいる
ので、どの新幹線の組み合わせでいけば一番早くつくのか考え
なければいけません。
今日の状況は次の通りでした・・・。
18:04⇒「こだま 名古屋行」・・各駅停車(豊橋にも止まる)
18:14⇒「ひかり 新大阪行」・・(前略)→静岡→浜松→名古屋の
順に停車(豊橋には止まらない)
18:20⇒「のぞみ 新広島行」・・新横浜→名古屋の順に停車(豊橋
には止まらない)
18:34⇒「こだま 名古屋行」・・各駅停車(豊橋にも止まる)
改札入った時には18:07で、18:04の名古屋行が過ぎ去った後でした。
そこで、早く着くためには次の2つのルートが考えられました。
ルート1
18:14の「ひかり」に乗車→熱海で降車後、途中で追い越した
18:04の「こだま」に乗って豊橋まで向かう
帰り:20:12頃になる。
ルート2
18:20の「のぞみ」に乗車→名古屋で降車後、上り(東京)方面の
新幹線へ乗る(おそらく「こだま」限定になる。)
帰り:何時になるかわからない。新幹線の時間帯次第。
安定性のあるルート1を選択しました。そうしたら「ひかり」の
自由席の乗車客数がものすごい多く、車内がめちゃくちゃ熱く
なった。しかも前後に挟まれて身動きがとれなくなった。
このとき(品川−熱海間)の29分はかなり地獄のように感じ
られました。熱海で乗った「こだま」は乗車客数がそれほど
多くなく、しかも座れたので楽々豊橋までたどり着きました。
そして先ほど自宅に帰宅しました。
いやぁ内定式という雰囲気と、帰りの新幹線で疲れた1日でした。